ブログ
ALDH2遺伝子多型と食道がんリスク

我が国において、食道がんは人口10万に対して13.7人(男 性 23.8人、女性 4.1人)であり、それほど多い病気ではありませんが、最近、芸能人や著名人が罹患し、しばしば話題にのぼる病気です。我が国において、食道がんの […]

続きを読む
ブログ
食道がんのリスクファクター

食道がんになるリスクが高い人は以上のような人です。咽頭、食道精密検査をお勧めします。 当てはまる方は、定期的な胃カメラ検査をおすすめします。ぜひご相談ください。

続きを読む
お知らせ
ウイルス抗体検査と予防接種について

当院では、・麻しん(はしか)・風しん・ムンプス(おたふくかぜ)・B型肝炎・水痘(みずぼうそう、帯状疱疹)の抗体検査および予防接種(おとなの任意接種と年長児のMRワクチン)を行っています。  抗体価検査の費用は、 […]

続きを読む
ブログ
GIF-1200Nでの内視鏡検査を身をもって体験してみました

患者さんには年間500件以上の内視鏡検査をしていますが、自分自身は、実は胃カメラ検査をうけるのはすごく苦手です。40歳を過ぎてからは毎年、胃カメラ検査を受けるようにしていますが、いつも検査前は憂鬱でした。極細径内視鏡(経 […]

続きを読む
ブログ
胃がん内視鏡検診についてのセミナーを行いました。

2019年12月21日(土)に第8回市民公開講座がんフォーラムが開催され、217人の市民に参加していただきました。その中で消化器がん検診についてのセミナーが行われ、胃がん内視鏡検診について発表しました。 セミナー後には、 […]

続きを読む
お知らせ
胃の健康度検診“ABC検診”

胃がん検診で広く実施されているのは、胃エックス線検査(バリウム検査)と胃カメラ検査です。これらの方法とは別に、2種の血液検査(ペプシノゲン検査、ヘリコバクター・ピロリ抗体検査)によって<胃の健康度>を調べることができます […]

続きを読む
お知らせ
【無料】「成人男性の風しん抗体検査・予防接種」クーポン券

昭和37年4月2日~昭和54年4月1日の間に生まれた男性に、三原市より「成人男性の風しん抗体検査・予防接種」クーポン券在中と書かれた封筒が届いているかと思います。 この世代は風しんの抗体保有率(免疫をもっている人の割合) […]

続きを読む
ブログ
胃がんについて

2019年6月30日に尾三医学会において過去10年に当院で発見された胃がんについて報告を行いましたので、一部抜粋した発表スライドをYou tubeにアップロードします。近年、胃がんは早期発見、早期治療が行われることが多く […]

続きを読む
ブログ
ヘリコバクター ピロリ感染症

ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)は、人の胃の中に生息している細菌です。ピロリ菌は幼少時に感染し、持続的な胃粘膜の炎症から慢性萎縮性胃炎を引き起こします。また、ピロリ菌感染は胃潰瘍や十二指腸潰瘍を引き起こすため、胃潰瘍や […]

続きを読む
ブログ
胃がんのリスクファクター

胃がんの最大のリスクはピロリ菌の感染です。 ピロリ菌除菌治療で胃がん発症リスクを下げることができます

続きを読む